メニュー
トップ

よくある質問

よくある質問FAQ

介護用語について

要支援・要介護認定とはなんですか?

介護保険制度では、寝たきりや認知症で介護が必要になった場合、要支援・要介護認定を受けると、
介護サービスを受けられます。認定は、市区町村の介護保険課の窓口で申請することができます。

申請について、資料もございますのでお気軽にお問い合わせください。

介護保険は何歳から利用できるのですか?

65歳以上の方は認定調査を行い要支援(総合事業対象者含む)、要介護が認定されると利用できます。
40〜65歳未満でも特手疾病の診断を受けた方は介護保険の利用対象になります。

ケアマネジャーとは何をする人ですか?

ケアマネジャーはご利用者様の介護の不安、日々の生活で困っていることを相談できる「福祉の専門家」です。ご利用者様のお体の状態、家族状況、ご希望などお伺いし、適切な介護サービスを組み合わせたケアプランを作成します。介護サービスの調整や変更も行いますので、ご利用者様が介護保険をご利用する際に重要な役割を担います。

「ケアプラン」とはなんですか?

ケアプラン(介護サービス計画書)は、一人ひとりの利用者がどのような介護サービスを受ければ、質の高いその人らしい生活が送れるようになるかを考え、ご利用者の状況や要望に基づいて目標を設定し、目標達成に向けて、利用するサービスの種類や頻度、事業所等を記載したサービス利用計画書のことです。ケアプランは、要介護の人を対象とした「居宅サービス計画書」「施設サービス計画書」、要支援の人を対象とした「介護予防サービス・支援計画書」の3種類に分けられます。ご利用者の身体状況が変化する度に作り直すことが可能です。

要介護認定のは申請後どれくらいで通知されるのですか?

原則としては30日以内となっています。しかし、手続きの進捗状況によっては、30日を超える場合もあります。

施設の入居条件について

入居条件を教えてください。

施設の種類により条件が異なりますが、要支援、要介護認定を受けられた概ね60歳または65歳以上の方がご入居いただけます。

自立の方がご入居いただける施設もございます。

保証人は必要でしょうか?

必要です。保証人は2名様を立てていただいております。契約上の連帯保証や身柄引き取りのほか、ご入居者様へのサービス提供にあたり、さまざまな場面で施設と連携していただきます。保証人が用意できない場合は、保証会社を使用することもできます。 詳しくはご相談ください。

受け入れ範囲を教えてください。

「認知症」「胃ろう」「インシュリン」「ペースメーカー」「透析」など、介護度が高い方でもお受け入れ可能です。また、「気管切開(閉じてない場合)」「人工呼吸器」「痰吸引(夜間)」「持続点滴」など、夜間の医療行為が必要な場合は24時間看護師常駐の ケアリングステーションらいふ川口にてお受け入れ可能です。他社でお断りされるケースの様なご病気をお持ちの方も積極的に受け入れております。施設の状況やお身体の状態によってはお受け入れが難しい場合もございます。まずはお問い合わせください。

認知症でも入居可能でしょうか?

ご入居いただけます。私たちの施設では、徘徊の症状がある方、帰宅願望の強い方、重度の認知症の方もご入居いただいた実績がございます。症状に応じて、適切なケアを行います。

どこまでの医療行為に対応できますか?

夜間の医療行為、感染症の方以外は原則対応しております。現在、インシュリン注射が必要な方、経管栄養の方、など様々な方がご入居されております。他社では断られるようなケースでも対応しています。但し、お身体の状況によっては対応が難しいケースもございます。

介護状態が重度化しても継続して入居できますか?

ご入居いただけます。但し、夜間に医療行為が必要になると継続してご入居いただくことが難しくなるケースもございます。その場合は、医師の判断で入院を進めさせていただくか、弊社が運営する24時間看護師常駐のケアリングステーションらいふ川口へ転居することも可能です。

介護保険の認定を受けていなくても入居できますか?

介護認定を申請中のお客様もご入居できる施設がございます。詳しくは、お問い合わせください。

体験入居について

体験入居はどのように利用できますか?

本入居を前提で利用することができます。本入居前に施設での生活を体験することができます。1泊2日から最長で6泊7日までご利用いただけます。

費用はどれくらいかかりますか?

1泊2日で税込み5,500円です。居室の利用料や食費、サービス費も含まれております。

送迎をお願いすることはできますか?

自家送迎が困難な場合、施設で送迎することが可能です。ただ、時間によってはご家族さまに送迎をお願いする場合もありますので、詳しくはご相談ください。

体験入居での持ち物を教えてください。

お使いいただく期間分のお洋服や下着類、洗面用具など、生活に必要なものになります。詳細は、直接お問い合わせください。

※居室にテレビはございません。

体験入居とショートステイの違いは何ですか?

らいふの体験入居は、介護保険を一切使わない「自費」利用です。そのため、介護保険で利用するショートステイとは異なります。

入居契約について

申し込みから入居するまではどれくらいの期間が必要ですか?

入居に必要な書類をご用意いただき、ご本人の情報を基に施設で受け入れ準備をさせていただきます。お急ぎの場合は、お部屋が空いていれば即日のご入居も可能です。安全にご入居いただけるよう、お身体の状態に応じて適切な施設をご案内いたします。

お気軽にご相談ください。

入居申し込みの際にどんな書類が必要ですか?

下記のご提出が必要です。

・入居申込書・担当医師記入の診療情報提供書の原本・担当医師記入の健康診断書の原本・ADL表・看護サマリー

※他施設からの移動の方は介護サマリー

契約の時の持ち物は何が必要ですか?

1. ご入居者に関する書類

 ・診療情報提供書・健康診断書・ADL表(お申し込み時に提出済みの方は不要です。)

2. 印鑑3本(3名分)

 ご入居者様、身元引受人様2名分

3. クレジットカード(VISA・Master・JCB)

 初回のお支払いの手続きを行います。

4. 銀行のキャッシュカード

 口座振替の手続きを行います。

 詳しくはお問い合わせください。

家族が遠方の場合は、どのように契約するのですか?

原則、施設にお越しいただき契約していただきます。入居当日でも対応しております。

来設されてご契約の手続きをすることが困難な場合はご相談ください。

入居希望の施設が満室の場合は、入居予約はできますか?

できます。

ご入居をお急ぎの場合は、お部屋が空くまでらいふの他の施設でお待ちいただくこともできます。

入居契約は本人がするのでしょうか?

原則、ご本人様にご契約手続きを行っていただきます。

お身体の状態によって困難な場合はご相談ください。

料金について

前払金や申込金は入居時にかかりますか?

現在、ホームステーションらいふ高井戸でのみ前払金ありプラン、なしプランの選択ができます。

高井戸以外の施設では前払金や申込金はございません。その他必要な費用や物品につきましては、お問い合わせください。

費用はいくらぐらいかかりますか?

月々にかかる費用は 1.月額利用料 2.介護保険給付自己負担額 3.その他(自費サービス)となっています。

1. 月額利用料

 家賃、共益費、食費、施設によっては見守りサービスのシステム費が含まれます。

2. 介護保険給付自己負担額

 介護度、市区町村、所得により1割〜3割の負担になります。

3. その他

 自費サービス(10分660円)やおむつ代など。

入院などで部屋を空けた場合の月々の利用料はどうなりますか?

食費以外の月額利用料(家賃・共益費)がかかります。

詳しくはお問い合わせください。

月々の利用料の支払い方法はどうすれば良いのですか?

らいふの指定口座へお振り込みいただく方法と、口座引落にてお支払いただく方法があります。

※振込手数料はお客様のご負担になります。

口座引落をお選びいただいた場合でも、お手続きが完了するまでの2ヶ月程度は、当社指定口座へお振込みいただく場合がございます。(「口座振替」用紙にてお手続きいただいた場合)

介護度が上がると料金は上がりますか?

はい、上がります。介護度が上がると介護報酬の単位数が上がるため自己負担額も増えます。

入居時のお持物について

入居の際に必要なものを教えてください。

1.服薬中のお薬(2週間分)それ以降の分は施設にて対応いたします。

2.ご本人様の健康保険証など

・介護保険被保険者証

・介護保険負担割合証

・被保険者証(国民健康保険、社会保険)・後期高齢者医療被保険者証、老人医療費受給者証、身体障害者手帳等

 ※必ず、有効期限をご確認ください。

3.身の回りの品

 衣類、下着、歯磨きセットなど。詳細はお問い合わせください。

携帯電話は持ち込み可能でしょうか?

お持ち込み可能です。

持ち込んではいけないものはありますか?

現金・貴金属・火災の恐れのあるもの(ライター・マッチ等)・刃物など、他に危険と判断したものの持ち込みはご遠慮いただいております。

らいふの施設について

施設の見学はできますか?

できます。土日祝も見学可能です。

ご希望の日時がごさいましたら各施設または入居相談窓口(0120-033-508)までお問い合わせください。

居室は個室ですか?また、広さはどのくらいですか?

らいふの施設は原則全居室、個室でご用意しています。(ご夫婦で生活できる2人部屋もございます。)居室の広さは施設やお部屋タイプによって異なりますが、概ね18m²程度になります。

どのような職種の人が施設で働いていますか?

管理者、ケアマネジャー、看護師、介護職員が勤務しています。また、パワフルスタッフと呼ばれる、地域の元気な高齢者の方も施設運営の大きな力となっております。

仕事内容は、ご入居者の傾聴や施設内清掃、レクリエーション補佐、希望に応じて軽介助を行っております。

夜間の人員体制を教えてください。

施設の規模により原則2〜3名で対応しています。詳しくはお問い合わせください。

地震や火災などの災害対策はしていますか?

地震や火事などの災害時のマニュアルを設置し、職員の教育を行っております。他にも災害備蓄品を施設に常備することや消防訓練、避難訓練を施設で実施するなど災害対策に取り組んでいます。

お看取りまで対応してくれますか?

施設でお看取りまで対応しております。ご入居者ご家族様のご希望に添えるよう、職員で誠心誠意対応させていただきます。

ご入居の際から、お看取りを前提としている場合も可能です。詳しい対応については、直接お問い合わせください。

施設で往診を受けられますか?

受けられます。月に2回、各施設で往診を受けていただけます。

施設内で歯科の受診・治療を受けられますか?

受けられます。施設ごとに提携の訪問歯科がありますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。

入居者の体調管理はどのようにしていますか?

日中看護師も常駐しておりますので、体調管理等は看護師の指導の下施設の職員が行っています。

※ケアリングステーションらいふ川口では看護師が24時間常駐しています。

入居後に居室が変わる事はありますか?居室の移動はできますか?

ご入居後にお部屋の移動の希望を受けることはできますが、空き状況にもよるのでご相談ください。また、ご入居者様のご状態によってこちらからお部屋の移動をご相談をさせていただく場合がございます。

お菓子や飲み物を居室に持ち込んでもよいでしょうか?

可能です。ただし、お身体の状態や摂取制限などによってはご遠慮いただいております。お持ち込み可能な方も、居室に飲食物を置いて帰る際は職員に一言お声かけください。

居室でネット回線を使用できますか?

施設の回線はご使用いただけません。個人で契約をしてご使用いただくことはできます。詳細は各施設にお問い合わせください。

リハビリに強い施設はどこですか?

ホームステーションらいふ高井戸は、パワーリハビリテーション機器が揃っています。ホームステーションらいふ石神井公園は作業療法士が週に5日常駐しており、機能訓練に力を入れています。

ご夫婦など二人で入居できる施設はありますか?

お二人で入居可能な部屋をご用意してる施設がございます。空室状況にもよりますが、お隣同士で個室のお部屋をご用意できる場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

海が見える施設はありますか?

ホームステーションらいふ真鶴・ホームステーションらいふ湘南かねか湯河原の目前には、相模湾が広がり、オーシャンビューが食堂や居室から海が見え、とても景色の良い施設です。お楽しみいただけます。また、ホームステーションらいふ真鶴からは 初島・大島も臨めます。

食事について

食事はどこで作られるのですか?

施設内の厨房にて給食会社が調理しております。らいふグリーンテラス茅ヶ崎とらいふグリーンテラス湘南藤沢の施設は自社の職員が厨房で調理しております。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供いたします。

アレルギーや摂取制限があるのですが、対応してもらえますか?

調理方法や量・食材を変更するなど、できる範囲で個別対応をしています。

固いものが食べられません。形状は変えてもらえますか?

料金内で食事形態変更(きざみ食、ミキサー食など)の対応をしております。主食の固さや副菜の大きさなどご入居者様のご状態に合わせて対応しております。ただし、ソフト食、ゼリー食は対応しておりませんので、ご家族様にご用意いただいております。

居室でお食事はできますか?

原則、食堂でのお食事をお願いしております。お身体の状態によって難しい場合はご相談ください。

家族も施設の食事を食べることはできますか?

できます。ご家族様用の価格でご入居者様が召し上がる食事と同じものを提供しております。ご一緒にお食事をお楽しみください。

ご注文は、前日までに施設にお申し付けください。(料金はお問い合せください。)

普段の食事とは違う行事食はありますか?

月に2回、特別食(季節食)がございます。普段よりも品数を増やし、旬の食材を使って特別メニューを提供しております。

和食、フレンチ、イタリアンなどテーマを決めて食事を楽しんでいただけるようにしております。

施設での過ごし方について

起床・就寝時間は決まっていますか。

介助が必要な方には毎朝概ね決まった時刻に起床・就寝介助を行います。自立の方には、ご自分のペースで生活いただけます。

定期的なレクリエーションやイベントはありますか?

毎日、体操などのレクリエーションがあります。職員が様々な企画を行い、入居者様に楽しんでいただけるようなイベントも定期的にあります。

宅急便やお手紙は施設に送れば届きますか?

施設で受け取った際には、ご入居者様にお届けしています。

電話の取り次ぎはしてもらえますでしょうか?

ご家族様やご友人様からのお電話をお受けした際には、お取り次ぎいたします。

入居者の送迎は行っていますか。

施設によって、対応の可否や対応範囲が異なります。詳しくはお問い合わせください。

洗濯は誰がするのでしょうか。

日常衣類の洗濯は施設により異なります。職員または外注業者が週に2回行います。

家族や友人が訪ねて来たとき、食事を一緒にとることはできますか。

お食事は前日までにご連絡いただければご用意いたします。(料金はお問い合わせください。)

入浴は週に何回行えますか?

介護保険内では週2回入浴介助をいたします。

それ以上ご希望される方は自費をご負担の上、入浴もできますので、ご相談ください。

入浴時の介助はしてもらえますか。

介護付有料老人ホームでは、お身体の状態に合わせてお手伝いをさせていただきます。また、機械浴もありますので車椅子の方や入浴が困難な方も入浴ができます。

施設内で理美容サービスを受けられますか?

受けられます。各施設で訪問日がありますのでお問い合わせください。

施設で飲酒・喫煙はできますか?

敷地内に喫煙スペースを設けている施設もございます。居室へのタバコ・ライター等の持ち込みはできませんので、事務所でお預かりさせていただきます。飲酒は個別にご相談させていただいております。

ペットと一緒に暮らすことはできますか?

施設ではペットと一緒にご入居することはできません。

外出はできますか?

できます。お一人で行けない場合は、職員が付き添うこともできますのでご相談ください。(付添いの場合は別途料金がかかります。)

外泊はできますか?

ご入居者様のお身体の状態に応じ、ご家族様とご相談の上で、外泊していただくことは可能です。事前に施設へお問い合わせください。

面会はできますか?

ご家族様やご友人様など、ご面会可能です。時間帯については、施設にお問い合わせください。

買い物に行きたい時は自由に行けますか?

可能です。お一人で行けない場合は、職員が付き添うこともできますのでご相談ください。(付添いの場合は別途料金がかかります)

買い物に行ってほしい時はどうすればいいですか?

日用品について週に1度、施設スタッフが買い物代行いたします。

「新生活サービス」とは何ですか?

ご入居者様一人ひとりの思いやご希望にお応えし、ご自宅にいた時以上に充実した生活を楽しんでいただくことで、生きる意欲を引き出すことを目的としたサービスです。外出や外食など、入居者様のご要望にお応えするため、各施設で企画しています。

「新生活サービス」で家族も参加できる企画はありますか?

事前にお申込みは必要ですが、ご家族の方も参加できます。ご希望の企画がございましたら、施設にお問い合わせください。

施設の利用者さんや職員と馴染めるか心配です。

毎日のお食事やレクリェーションなどを通して、ご入居者様同士で交流ができるよう配慮しています。ご不安がございましたら、職員にお気軽にご相談ください。

入居にあたり家を処分したいが、相談にのってくれますか?

ご相談ください。専門の相談員をご紹介いたします。

入居者や家族の意見が反映される場はありますか?

あります。基本的な相談窓口として、事務所にてお受けいたします。また年2回運営懇談会を開催をしております。

在宅介護について

病院を退院する予定です。どうしたらいいですか?

ご入院先に医療相談室(または医療連携室)がある場合は、当該相談室の相談員にご相談いただき、相談室がない場合はお住まいの近くの地域包括支援センターにお問い合わせください。より速やかにサポートしていただけます。

今、入院中です。退院後にヘルパーをお願いしたいのですが、痰の吸引・胃ろうなどの対応はできますか?

痰の吸引・胃ろう等、医療行為対応可能なヘルパーが多数在籍しております。

各ヘルパーの空き状況を調整し、対応させていただきます。

ケアマネジャーを途中で変えることは可能ですか?

可能です。

ケアマネジャーをどうやって探すのですか?

市区町村の窓口や地域包括支援センターにお問い合わせいただくと、ご利用者様のお住まいの近くにある居宅介護支援事業所をご紹介してくださいます。らいふのケアマネジャーをお探しの場合は、下記お問い合わせフォームまたは、お電話でお気軽にご相談ください。

受付:0120-055-297(フリーダイヤル)

03-5769-7266までご連絡ください。受付時間は8:30〜17:30となっております。

ケアマネジャーについてもらい、ケアプランを作成してもらうといくらかかりますか?また毎月利用料は発生しますか?

ケアマネジャーが行う居宅介護支援は、他の介護サービスと異なり、介護保険から全額給付されるため、原則お客様の費用負担はございません。例外として介護保険料を滞納している場合は料金が発生いたします。

要介護認定の結果が出るまでサービスは使えないのですか?

介護申請を行って認定結果が出るまででも、暫定的な介護度でサービスを利用する事ができます。

通院や見守り等で、1回からの利用は可能ですか?

可能です。どんなお悩みも、まずはご相談ください。

介護保険外のサービスは利用できますか?その場合、金額はいくらですか?

介護保険外サービス自費サービスにて対応可能です。(例:レストランへの同行、近隣への散歩の同行、入院中の夜間の見守り等)利用料については、お問い合わせください。

ヘルパーをお願いしたいのですが、どうすればいいのですか?

受付:0120-055-297(フリーダイヤル)

03-5769-7266までご連絡ください。

受付時間は8:30〜17:30となっております。介護保険・自費・その他についてアドバイスをさせていただきます。

サービス料金はどのくらいかかりますか?

介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、介護サービスにかかった費用の1割〜3割です。

ただし、各自治体やサービスによって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

土日や長時間での対応も可能ですか?

可能です。

現在要支援なのですが、1時間以上のサービスを受ける事は可能でしょうか?

可能です。自費サービスを用いることにより、ご利用者様の希望する支援時間でサービスを提供させていただきます。

【福祉用具レンタル】ベッドや車いす等を借りたい時は、どうすればよいでしょうか?

介護認定を受けている方は、担当のケアマネジャーへご相談ください。また、担当者がいない場合は、お住まいの地域包括支援センターにご相談ください。認定を受けていない方は、全額自費レンタルは可能ですが、保険利用の場合は介護認定の申請が必要なため、お住まいの地域包括支援センターにご相談ください。

引っ越しをしたら、最初から介護保険の手続きをしなければいけないのですか?

区役所で所定の手続きをすれば、介護認定の内容はそのまま継続され、転居するまでに受けていたサービスを引き続き利用することができます。(詳しくは各役所の介護保険課にお問い合わせください。)

65歳未満で目や耳に不自由があるのですが、障害福祉サービスは受けられますか?

可能です。すでに障害福祉サービス受給者証をお持ちの場合、相談支援事業所とご相談の上、ご連絡ください。

お持ちでない場合は、相談支援事業所や市区町村に相談し、認定を受けていただく必要がございます。

ケアマネジャーは貴重品(通帳や保険証)の管理はしてくれますか?

できません。

サービス中に家族の手伝いはしてもらえますか?

サービスはご本人様に対するもののみになるため、ご家族の手伝いはできません。

自宅でも往診医に診てもらえますか?

可能です。介護保険では居宅療養管理指導と表記されます。居宅療養管理指導とは居宅要介護者について、病院、診療所や薬局の医師、歯科医師、薬剤師などから療養上の管理(医療的管理)や指導のことを言います。

同居家族がいるとサービスは利用できませんか?

ご家族様の介護負担を軽減することも介護保険の目的であり、同居家族がいても介護サービスは受けられます。ただし、訪問介護の生活援助については、受けられない場合がございます。

同じヘルパーにいつも来てもらえますか?

できる限り対応させていただきますが、代わりの者の派遣をお願いすることもございます。ヘルパーが変更しても同様のサービスが提供できるよう情報共有を行っております。

介護についての
ご相談・資料請求・見学予約
お気軽にご連絡ください。

ご入居に関するお問合せ電話番号:0120-033-508 その他・法人様お問合せ:0120-055-218
資料請求 見学予約 その他・法人様
お問合せ
to top