㈱らいふの「地震BCP(Business Continuity Plan)」取組み
■地震BCPの概要
毎年9月1日の防災の日を迎えるにあたり、昨年策定した「地震BCP行動計画および業務継続計画・手順書」「地震発生時の対応マニュアル」を活用し、有事の際の対応シミュレーション討議を行うなど地震災害時対応に備えています。また、地域・家族向けにその取組み内容をホームページ上に掲載しています。
○基本的コンテンツ
・震度6強の首都直下型を想定し、入居者の安全確保を最優先としつつ従業員・家族の
安全確保も基本に、人的・物的損害を最小限にとどめること。
・迅速かつ的確な対応に万全を期することにより、正常な事業継続および業務活動の早
期回復を図ること。
・事業継続計画の基本スタンスとして、高齢者介護という極めて社会公共性の高い業務
を行っているが故、大規模地震発生時においても、これらを着実にサポートするこ
と。
・当然ながら、業務の継続に関して、通常業務のうち優先度の高い物、被災により発生
する緊急対応業務を優先的に実施することとした。
○アウトプット
・経営・本社部門
:「施設部門における地震BCP行動計画および業務継続計画・手順書」
・各施設
:「地震発生時の対応マニュアル地震対応マニュアル」
「らいふ災害対策ポケットカード」
・実効性あるものとすべく、連絡網・備蓄品確認・有事の際のトレースなどOJT/OJT
を実施。
・具体的に、8月・9月上旬にかけて大規模地震が発生した状況を記載したシナリオと
マニュアルをもとにした全社研修・訓練を実施している。
○(参考)全体ミーティング実施報告
・報告施設 「ホームステーションらいふ松戸八柱」、「ホームステーションらいふ千歳
船橋」、「ホームステーションらいふ小平」、「ホームステーションらいふ町田」
・報告資料 全体ミーティング報告書、および写真
■【地震BCP関連ツール】完成と活用
経営・本社・エリア本部用「地震BCP行動計画および業務継続計画・手順書」、施設職員向け「地震発生時の対応マニュアル(有事の際の事業継続マニュアル)」を見直しました。
○「地震BCP行動計画および業務継続計画・手順書」
~目次~
1 計画の目標
2 計画の基本方針
3 計画の実施(見直し)体制 ・・
4 平常時の対策
(1)教育と訓練
(2)設備・備品の点検
(3)備蓄品等の在庫管理
(4)計画の見直しと改善
(5)相互支援体制
5 今後の課題(計画の見直しと改善)
6 対象とするアット・リスク
7 予想される社会的被害と復旧のイメージ
8 防災組織体制
9 らいふにおける重要な業務の継続
10天王洲本社ビル被災時のBCPシミュレーション(行動計画)
11「安全対策」(安否確認)の観点からのBCP
(1)有事災害対策室の設置
(2)有事対応その1(就業時間内)
(3)有事対応その2(就業時間外)
(参考)大地震が時間外に発生した場合の個人行動要領
(4) 有事鎮静化後
(5)地域との協調・地域貢献
(6)備蓄・備品
12「オペレーション」の観点からのBCP
(1)有事の対応指針(業務継続計画)
(2)災害発生直後の詳細対応
(3)ライフライン停止期の詳細対応(業務継続計画手順書)
(4)ライフライン再開時の詳細対応
※(参考)添付別紙:「ポケットカード見本」「施設の防災備蓄品標準セット」
「災害備蓄品状況一覧」「災害対策組織図」(連絡網)「各施設相対避難所一覧」
○「地震発生時の対応マニュアル」
~目次~
1 施設の立地条件
(1)施設立地場所の地形等
(2)災害危険区域等の該当の有無
(3)予測される災害の危険性
2 建物設備の確認
(1)建物設備の確認
(2)什器・備品の転倒・転落防止措置の確認
3 災害に関する情報の入手方法
(1)市町村から発令される避難情報の入手情報
(2)災害に関する情報の入手方法
4 災害時の連絡先及び通信手段の確認
(1)自治体等の連絡先
(2)職員の連絡先・緊急連絡網
(3)利用者情報(家族の連絡先)
5 災害時の人員体制・指揮系統
(1)避難に必要な職員
(2)指揮系統
(3)優先業務
(4)出勤基準
(5)出勤しなくても良い場合
6 避難を開始する時期、判断基準
7 避難場所
8 食料・防災資機材等の備蓄
9 初動時の対応
(1)利用者・職員の安全確保
(2)電気が止まった場合の業務継続策
(3)水道が止まった場合の業務継続策
(4)トイレが使用できなくなった場合の業務継続策
(5)暑さ・寒さ対策
10 事業中断
(1)事業中断の対応
■当社ホームページからもBCPマニュアルをご覧いただけます
地震BCPの取り組みについて、当社ホームページ上でも随時発信しています。
下記より、ダウンロードできます。
< ダウンロードはこちら > 施設 地震発生時の対応マニュアル(205.6KB)
< ダウンロードはこちら > 有事シュミレーション(188.2KB)
常に防災意識を持つために 定期的なイメージトレーニングの実施

