らいふ・ケア・コンシェル®
らいふ・ケア・コンシェル®とは、ご入居者様の個別のご要望を専任のケアコンシェルジュが1対1で叶えるフルオーダーメイドのサービスです。
経験豊富なケアコンシェルジュが、お一人お一人のご希望をお伺いし、ちょっとしたお散歩やお話し相手から、結婚式参列の同行、思い出の場所への小旅行まで、幅広くサービスを提供いたします。
ご利用については、各施設の管理者にお問い合わせください。
ご利用料金:3,500円/1h
エピソード紹介

エピソード1

エピソード2
ケアコンシェルジュ紹介
東京エリア

加藤 敏子
サービスでは傾聴に徹して、気難しい方からもお話を引き出しています。
ご入居者様が以前経営されていた会社へ外出した際、とても生き生きされていて、ケアコンシェルの仕事のやりがいを感じました。

山部 和子
ダンスのインストラクターの経験があり、健康体操が得意分野です。
サービスにお伺いした際、ご入居者様が「待っていたわ!」と喜んで迎えて下さることも多く、嬉しく思います。

小宮 正秋
ケアコンシェルのサービスでは、1対1の時間が長く、施設ではお伺いできなかったような話をご入居者様からお伺いすることができると、信頼関係を築くことができたと、やりがいに感じます。

門井 淑子
訪問介護や施設介護の経験がありますが、ケアコンシェルではじっくりとお一人お一人のご入居者様と向き合うことができ、これまでの仕事とは違った魅力を感じています。

福與 和枝(フクヨ カズエ)
自慢の笑顔でご入居者様から笑顔を引き出します!先輩職員の皆さんのように可愛らしく、かつ頼られるケアコンシェルジュになれるよう、まずはご入居者様ひとりひとりに寄り添うことから始めます。

西口 竹彦
施設職員の一員として、ご入居者様の安全確保には細心の注意を払って業務にあたるよう心掛けています。他スタッフとの連携も大切にし、信頼関係を構築しながら良好な職場環境を作っていきたいです。
東京都下・埼玉西部エリア

榎田 悦子
認知症のご入居者様も多いですが、「またあなたと行けるの、嬉しい」とおっしゃって頂けることもあり、やりがいを感じます。
コミュニケーションでは、笑顔を大切にしています。

笹反 房子
接客業が長く、お話することが好きです。
ご入居者様がご家族のように声をかけて頂くこともあり、私もご家族のようにお役に立ちたいと思っています。

和賀井 忠雄(ワガイ タダオ)
常に明るく思いやりを持ってご入居者様に接することが出来るケアコンシェルジュを目指しています。前職の接客業で培ったコミュニケーション能力を活かし日々奮闘中です!一期一会を大切にします。
千葉・埼玉南部エリア

菅野 カツ代
フラワーアレンジメントや貼り絵等が得意で、ご入居者様にレクチャーしています。
マンツーマンのサービスのため、最初はご入居者様の信頼を頂けるまでが大変ですが、笑顔で迎えて下さることもあり、やりがいを感じられます。

辻本 瑞江
コーラスや編み物、手芸が得意です。
外出には危険も伴いますので、安全に一日を過ごして頂けるよう細心の注意を払っています。

中島 かほえ
家庭菜園やマッサージが得意分野です。
1対1のサービスだからこそできる、お一人お一人のご様子に合わせたサービスをご入居者様やご本人様から感謝いただけた際は、喜びもひとしおです。

大野 百合子
押し花やピアノが得意です。
一緒に作品を作り、とてもうれしい表情や言葉を頂けると、喜びを感じられます。
運転して外へお連れする際は安全第一に、細心の注意を払ってお連れしています。
神奈川エリア

大久保 明
湯河原・真鶴エリアのガイドはお任せください。
ご入居者一人一人とコミュニケーションをじっくりとることができるケアコンシェルジュの仕事にやりがいを感じています。

保科 幸子
じっくりと、ご入居者様のお話に耳を傾けることを心掛けています。
最初はあまり反応がなかった方が、徐々に表情・言葉に変化が現れてくることもあり、この仕事の醍醐味を感じられます。

沼田 堅太郎
趣味は模型作りや写真、サイクリングです。
認知症のご入居者様とのケアは一筋縄ではいかないですが、笑顔が返ってくると、嬉しくなります。

山本 清貴
趣味はクラシックギターです。
ご入居者様に「良い友達ができた」と言って頂けたことが、一番嬉しかった言葉です。

木村 久仁子
ご入居者様一人一人との時間を大切にし、その方に合ったサービスを提供していくことがケアコンシェルならではのやりがいであると考えます。得意のフラワーアレンジメントもサービスに取り込んでいきたいです。

佐藤 恵美子
パワフルな性格を活かし施設全体が明るくなるよう努めています。周りと接点を持たないご入居者様と気長に接し心が通い合ったとき、この上ないやりがいを感じます。日によって変化するニーズに素早く対応していきたいです。
ケアコンシェル実施スタッフの研修の様子
ケアコンシェルを推進するケアコンシェルジュを対象に、定期的に研修を実施しています。
研修では取締役直々のレクチャーや、ポイントを確認しながら全員参加の実技訓練などを行い、
ケアコンシェルジュ全体の基礎定着とレベルアップを図ります。
以下より過去の研修の様子について詳しくご紹介いたします。